SERVICE 01
法面工事
SLOPE WORK
「法面(のりめん)」とは、山や土手、道路などの斜面のこと。自然の地形や地盤の状態に合わせて斜面を人工的に造ったり整えたりした斜面を「法面」といいます。法面工事は、コンクリートで固めたり植物を植えたりすることで、土砂崩れや地すべりを防ぎ、みなさんの安全を守る重要な役割を果たしています。
法面工事の目的
土砂崩れを防ぐ
斜面が崩れて土や石が流れてしまうと、近くの道路や家が壊れる危険性があります。法面工事によって道路や建物の安全を守ります。
道路や家を守る
大雨が降ると、山や土手の土が崩れてしまうことがあります。法面工事で斜面を強くしておくことで、こうした土砂崩れを防ぐことができます。
自然との調和
斜面や傾斜地の景観を保つために法面工事では草や木を植えることもあります。自然環境を守りながら土を安定させることもできます。
法面工事の工法
法面は保護する範囲や斜面の状態によってさまざまな工法があります。
法面保護工
盛土、切土法面、自然斜面の浸食や風化を防ぐための工法。 例えば、モルタルやコンクリートを吹きつけたり、植物や構造物で法面を覆って安定性を図ります。
法枠工
法面に金網や鉄筋などで作られた法枠を設置しモルタルで吹付け施工する工法。厳しい条件下でも植物の生育に適した環境を確保できます。
切土補強土工
山や斜面を削った場所(切土)を、崩れないように強化する工法。道路や建物を造るときに、斜面を安全に保つために使われます。
グラウンドアンカー工法
斜面や壁などが崩れるのを防ぐために、地下に⾧いアンカー(鋼線)を打ち込んで固定します。山の斜面や大型の構造物を支えるためによく使われる工法で、法面や斜面の安定を図ります。
地すべり対策工
地下水を抜く、アンカーや擁壁で固定、植物で補強など、さまざまな方法を使って斜面を安全に保ち、地すべり運動を停止または緩和させる工法です。
調査・補修・試験・点検工
地盤条件に応じて、地層や地すべりの調査や、適切なアンカー設計のための試験、既存法面の補修などを行います。
落石対策・落石防護網工・落石防護柵工
落石防護網工は、斜面や法面から発生する落石を防止・捕捉するための工法。落石防護柵工は斜面から落下してくる石や土砂を防ぐ工法です。
SERVICE 02
防災推進
DISASTER PREVENTION
誰もが安心して暮らせる社会を目指して。
明和工業は創業以来、多くの防災工事を通じて地域の安全を支えてきました。しかし、私たちが目指す最終的なゴールは、災害が起きても「大丈夫だ」と思える社会を実現することです。そのために、土木工事の枠を超えた取り組みが必要だと考え、2024年1月に防災推進事業部を立ち上げました。
私たちのビジョンである「自然災害が怖くない社会を創る」を叶えるために、地域の人々と助け合い、支え合う力を育む活動を進めています。災害時に最も大切な「自助(自分を守る力)」「共助(地域で助け合う力)」「公助(社会全体で支える力)」をつなぐ架け橋となり、一人ひとりの防災に対する意識を育み、誰もが安心して暮らせる社会を目指していきます。
防災推進事業部の主な活動内容
#01
防災意識を高める活動
災害がいつ起きても慌てないよう、防災意識を高めるイベントを開催しています。避難所の体験や防災を楽しく学べるゲームなどを通じて、災害時に役立つ知識と行動を地域に根付かせます。
#02
防災についての学びを深める活動
地元NPO法人と連携し、地域の防災力を高めるためのつながりを広げています。防災フェアや展示会での情報収集をはじめ、避難所運営のお手伝いや防災士等の資格取得の推進、外部の防災イベントや災害ボランティア活動に積極的に参加し、災害時の現場で本当に必要なことを学んでいます。
活動報告
2024.1.4
「防災推進事業部」立ち上げ
「防災を身近に感じてもらえるように、学び、発信する」
2024.1.19
「事業継続力強化計画」について知る
2024.2.8
「震災対策技術展」情報収集
2024.2.15
能登半島地震 能登町災害ボランティア活動
2022.5.17
NPO法人(滋賀県)と情報交換
2024.5.19
普通救急救命講習 修了(福井県)
2024.5.22
「事業継続力強化計画」申請承認
2024.5.30
「防犯防災総合展2024」情報収集
2024.6.3
社内勉強会(地震保険・災害時ペット問題)
2024.6.4
⾧期インターンシップ学生受入れ
2024.6.19
「事業継続力強化計画」社内説明会
2024.6.28
普通救急救命講習 修了(滋賀県)
2024.7.19
社内勉強会(防災士の活動・被災地のお風呂事情)
2024.7.26
防災カフェ参加
2024.7.28
避難所運営訓練「HUG」参加
2024.8.16
能登半島地震 珠洲市災害ボランティア活動
2024.8.27
養護学校避難訓練 参加
2024.9.28
避難所体験 イベント開催
SERVICE 03
まちこね
MACHIKONE
会員も加盟店も嬉しい
福利厚生代行サービス
まちこねは、明和工業のグループ会社である「株式会社 Co-creation」が運営している福利厚生代行サービス。誕生日プレゼントや毎月のイベント、地域のいろんなお店で特典を受けられるなど、日々の暮らしで使える多種多様なサービスを会員企業の従業員の皆様に提供しています。
CONTACT
お問い合わせ